助産師さんのお仕事は「出産時に、赤ちゃんをとりあげること」だけだと思ってはいませんか?
実はそれだけではないんです。ママの妊娠~出産~産後~育児まで、女性の身体のことや子どもの成長についてアドバイスをしたり、相談にのったりもしてくれます。
徳島には「一般社団法人 徳島県助産師会」という組織があり、県内在住の助産師さんたちが親睦や連携をとって、赤ちゃんやママたちが健やかに過ごせるよう、知識や技術の向上を図る活動などが行われています。
平成26年度より徳島県の委託事業『産前・産後の母親相談事業』を実施しています。
①無料電話相談(産前・産後の母親相談事業)
妊娠・出産・子育ての中でお母さんと赤ちゃんに関する悩みなどについて電話相談を行っています。秘密厳守・匿名での相談もOKなので、小さな悩みでもまずはお話してみましょう。
受付日時:年末年始を除く月曜日から金曜日 13時~16時
電話番号:090-3186-8358
②助産師さんの派遣
助産師派遣相談事業として、地域子育て支援センターや保育所・幼稚園・認定こども園に助産師を派遣しています。
③土日の無料電話相談
子育てやおっぱいについて、思春期のお子様や更年期の悩みについて電話相談がもう一つあり、こちらは土曜日と日曜日の13時から16時に行われています。土日に相談できるので平日お仕事中のパパ・ママも大助かりですね。
実施日:毎週 土曜日・日曜日 13:00~16:00
電話番号:090-8695-9470
④性教育出前講座
県内の小・中・高等学校で「命の大切さ」をお話しする「性教育出前講座」の講師を務めているそうです。
パパ・ママになるための準備は子どもの頃から始まっています。「命の大切さ」について学んでおきましょう。
⑤「商店街子育てほっとスペースすきっぷ」での活動
『商店街子育てほっとスペースすきっぷ』へ「マタニティデー&おっぱい相談」・「ベビーデー」・「ベビーマッサージDay」のイベントで助産師さんが毎月1回ずつお話しをしてくださいます。妊娠中の注意や過ごし方、おっぱいケアの方法や育児の相談、親子で楽しいベビーマッサージをしています。気軽にお越しください。コロナ感染予防対策期間中は、予約が必要になりますので、事前にすきっぷ(TEL:088-626-5454、HP:https://knet-tokushima.jp/)へお問い合わせください。
県内には開業助産所が18か所あり、地域の身近な存在として心強い味方となっています。
一人で悩まないで助産師さんにお気軽にご相談くださいね。
助産所については、一般社団法人 徳島県助産師会のホームページをご覧ください。
mail:mail@tokushima-midwife.com
HP:http://tokushima-midwife.com/