徳島県子育て総合支援センター「みらい」では地域の総合的子育て力の充実を目指して「子育て応援の匠派遣事業」を実施しています。
「子育て応援の匠派遣事業」は医師や助産師、看護師、保育士などの有資格者や子育て支援活動の実践者を「子育て応援の匠」として登録し、子育て支援団体等での講演会の講師や育児相談のアドバイザーとして派遣します。
医師、保健師、看護師、助産師、保育士等の有資格者や子育て支援活動の実践者
活用例
子育てサークル等子育て支援団体
子育て応援の匠を実践活動のアドバイザーとして活用
県内に拠点を置く企業等
子育て応援の匠を社員向け育児相談の相談員として活用
派遣対象団体
NPO法人、子育てサークル、その他国、県、市町村以外の者がする子育て支援団体等
県内に拠点を置く企業等
派遣対象事業
子育て支援団体や企業等が、従業員、ボランティア、サークルメンバー等の資質向上や育児に係る問題の解決、地域の子育て支援等を目的として実施する相談、研修事業等。ただし、団体等が、他の補助金等を受けて実施する事業は除きます。
匠登録情報
随時更新しています。ご覧ください。詳しくは匠登録情報をご覧下さい。
派遣回数
団体等への子育て応援の匠の派遣回数は、年間3回を限度とします。
なお、子育て応援の匠の団体等での活動時間は、4時間以内とします。
派遣手続
詳しくは 「実施要綱.pdf (PDF 197KB)」をご覧ください。
※派遣にあたっては、申請、事前協議、実績報告等手続きが必要です。
子育て応援の匠登録情報
登録区分 | 氏名・団体名 | 資格又は実績等 | 派遣条件 | 得意分野 |
---|---|---|---|---|
遊び、製作 | 徳島おりがみ研究会 (とくしまおりがみけんきゅうかい) |
会員10名、元県立保育専門学院卒業 , 卒業後、保育所・幼稚園・特別支援学校宿舎等に勤務 |
相談の上 | おりがみと保育 |
親子の遊び |
岡山 千賀子 |
徳島文理大学人間生活学部児童学科准教授・博士(学術)小学校教諭専修免許 幼稚園教諭1種免許 レクリエーション・コーディネーター資格、上級レクリエーション・インストラクター資格、スポーツ・レクリエーション指導者資格、NPO法人徳島県レクリエーション協会会長、(公財)日本レクリエーション協会理事 |
相談の上 |
家庭教育(子どもとの関わり方、コミュニケーション法)親子レクリエーション(ゲーム、製作) |
親子の遊び レクリエーション |
NPO法人徳島県レクリエーション協会(とくしまけんれくり えーしょんきょうかい) |
日本レクリエーション協会公認有資格者、上級レクリエーションインストラクター |
レクリエーション(伝承遊び、ニュースポーツ、健康体操等) |
|
親子の運動遊び レクリエーション |
田村 典子 (たむらのりこ) |
ときめきダンスカンパニー四国代表、みどり保育園講師、四国大学 生活科学部児童学科 名誉教授、幼児・児童の体育教育(特に身体表現)、リズムダンス | 相談の上 | リズムダンス(表現) レクリエーション 健康体操他 |
親子の遊び レクリエーション |
春風 ターキィ(佐竹 智子) |
腹話術(施設訪問、交通安全教室、ケンちゃんおまわりさん任命) 国民文化祭(徳島県2007年)PR大使 |
相談の上 | 腹話術 (南京玉すだれ) 笑いヨガ |
親子の遊び レクリエーション |
ママと赤ちゃんのトータルサロン mana* |
ベビーケアインストラクターチャイルドケアインストラクター、赤ちゃんヨガインストラクター |
相談の上(土・日・祝日を除く) |
赤ちゃんヨガ&ベビー |
子育て支援 | 松﨑 美穂子 (まつざきみほこ) |
NPO法人子育て支援ネットワークとくしま理事長 子育てサークルの立ち上げや運営方法、つどいの広場(親子の広場)の運営について、ベビーマッサージ、木育について |
水曜日以外の平日の午前中※午後の場合は要相談 | |
子育て支援 | NPO法人子育て支援ネットワークとくしま (こそだてしえんねっとわーくとくしま) |
乳幼児向けの手遊びやわらべうた、パパのための手遊び講習、ベビーマッサージ、シルバーの方向けの子育て支援講習、つるし雛講習 | 火・金・土の午前中 | |
子どもの発達・相談 | 田村 隆宏 (たむらたかひろ) |
鳴門教育大学大学院 学校教育研究科 幼年発達支援コース 教授 | 時間・曜日は相談 | 乳幼児の心の発達 子育て支援 子どもの発達における親の役割 |
子どもの発達・相談 |
徳島県公認心理師・臨床心理士協会
(とくしまけんこうにんしんりしりんしょうしんりしきょうかい)
|
公認心理師、臨床心理士 |
事前に日程の打合せを希望 |
乳幼児の心の発達 |
子どもの発達・相談 | 公益社団法人徳島県看護協会 (こうえきしゃだんほうじんとくしまけんかんごきょうかい) |
保健師、助産師、看護師 | 相談の上 | 出産から育児まで 応急処置 |
子どもの発達・相談・
小児科全般
コミュニケーション
|
粟飯原 良造
(あいはらりょうぞう)
|
小児神経専門医 臨床心理士、家族心理士 キャリアコンサルタント 公認心理師 |
月・水・木曜日は不可 | カウンセリング 小児科疾患 小児心身症 母子支援 |
子どもの発達・母子相談 | 一般社団法人徳島県助産師会 (いっぱんしゃだんほうじんとくしまけんじょさんしかい) |
助産師 | 相談の上 |
〔思春期対象〕思春期相談・思春期講座・性教育講座 |
小児科全般 | 上田 隆 (うえだたかし) |
医学博士 小児科専門医師 |
未熟児 低身長 夜尿症 産後うつ病 |
|
小児科全般 |
岡田 要
(おかだかなめ)
|
小児科専門医師 腎臓専門医師 |
水曜日午後希望 | 小児疾患、腎臓病 |
小児科全般 | 田山 正伸 (たやままさのぶ) |
小児科専門医師 小児神経学会専門医師 |
水曜日午後(13時以降) | 小児科全般 |
歯科全般 | 一般社団法人徳島県歯科医師会 (いっぱんしゃだんほうじんとくしまけんしかいしかい) |
歯科医師 | 歯科全般 | |
食育 | 公益社団法人徳島県栄養士会 (こうえきしゃだんほうじんとくしまけんえいようしかい) |
管理栄養士 栄養士 |
相談の上 | 親と子の食育 調理指導 子どもの病態栄養相談 |
保育全般 | 徳島県保育事業連合会 (とくしまけんほいくじぎょうれんごうかい) |
保育士 | 相談の上 | 保育全般 |
保育全般 | 井上 和恵 (いのうえかずえ) |
保育教諭 | 相談の上 | 保育全般 |
読み聞かせ・わらべうた | とくしまお話を語る会 (とくしまおはなしをかたるかい) |
ストーリーテリング 絵本の読み聞かせ 手あそび わらべうた等の講習会講師 |
相談の上 | おはなし会 絵本の読み聞かせ等こどもの読書活動 わらべうた 親子のふれあいあそび等 |
音楽 | 蔭山 智穂 (かげやまちほ) |
Musicあわrs代表(つるぎ町音楽ボランティア団体)中学校教諭第2種免許 |
相談の上 | 音楽療法 |
音楽 | リトミックグループM&A (りとみっくぐるーぷM&A) |
親子リトミック講座 ピアノ講師 |
相談の上 | リトミック |
劇・リズム遊び・絵本や物語 | ボランティアサークル「友達いいな(ぼらんてぃあさーくる「ともだちいいな」) | 劇の出前講演 リズム遊び 工作指導、絵本の選び方 |
相談の上 | 劇(劇、ブラックライトシアター、指人形劇、子ども参加劇) リズム遊び、工作、絵本の選び方、読み聞かせ方 |
子育て防災 | とくしま子育て防災ネットワーク (とくしまこそだてぼうさいねっとわーく) |
小児科医、助産師、保育士、言語聴覚士、栄養士、管理栄養士、子育て支援ネットワークとくしま等 | 各団体の都合により調整 | 子育て防災講座 |
子育て支援 | 大䕃 幸 (おおかげみゆき) |
絵本セラピスト協会認定絵本セラピスト | 相談の上 | 子育て中の保護者向け「絵本セラピー®」(絵本を使った大人のための癒やしと気付きのワークショップ) |
食育 | 大杉 麻弥 (おおすぎまや) |
食研究家、徳島市子育て応援・支援団員、徳島新聞カルチャーセンター料理教室講師、平成30年度地産地消等優良活動表彰(中国四国農政局長賞) | 相談の上 | 離乳食、食育、親子料理教室 |
子育て応援の匠派遣手続き等
申請
子育て応援の匠の派遣を希望する子育て支援団体や企業は、原則として、派遣を希望する1か月前までに、次の書類を添えて、「派遣申請書(様式2).pdf (PDF 140KB)」を、徳島県子育て総合支援センター「みらい」に提出ください。
(添付書類)
- 団体等の規約またはこれに準じるもの
- その他県が必要とみとめるもの
※団体などへの子育て応援の匠の派遣回数は、年間3回を限度とします。なお、子育て応援の匠の団体等での活動時間は、4時間以内とさせていただきます。
決定
申請書の内容を審査させていただきます。また子育て応援の匠と協議を行った上で、派遣が適当と認められるときは、申請団体等に決定のご連絡をさせていただきます。
事前協議
派遣決定の連絡があった団体等は、子育て応援の匠と事前に協議を行うなど、支援事業が円滑に進むよう、ご協力をお願いします。
事業の変更又は中止
派遣決定通知を受けた団体等が、やむを得ない理由により事業を変更又は中止するときは、「事業変更(中止)届(様式5).pdf (PDF 70.4KB)」を、速やかに
徳島県子育て総合支援センター「みらい」に提出してください。
実績報告
子育て応援の匠の派遣を受けた団体等は、派遣を受けた日から10日以内に、「実績報告書(様式4).pdf (PDF 140KB)」・「活動記録」・写真・(あれば当日の配付資料)を、徳島県子育て総合支援センター「みらい」に提出してください。