『赤ちゃん授業』は育児中の親子が地域の小中高校・大学へ出かけ 、学校関係者や地域住民らと交流することで、 地域もコミュニティへの参加のきっかけとすることを目的としてい ます。
少子高齢化・核家族化が進んでいる現代では、子どもたちが高齢者 や乳幼児たちといった、異なる世代間で交流する機会が減っていま す。その後も自分が親になるまで赤ちゃんとふれあう機会がないと いう人も昔に比べると多くなっているのではないでしょうか?
そんな今の日本の社会において、命の尊さ・乳幼児の成長を実感し 、人の愛情に気付き、そして将来的な育児不安の減少させたり、異 世代間のコミュニケーション力を養う大切な機会だと考えらていま す。
今年度は下記の学校で実施します。
各校で地域のママと赤ちゃんを先生としてお迎えします。今回も協 力してくれるママと赤ちゃんを募集中ですので、興味のある方はお 問い合わせください。
対象者:生後2ヶ月~1歳未満の赤ちゃんとママ
条件:各校2回の授業に参加できる方(体調不良の場合などは除き ます)
参加したママから「子どもが生まれ、外に出る機会が少なくなって たけど、私にとっても赤ちゃんにとっても気分転換になった」など の声をいただいています。授業中は地域のボランティアさんと「子 育て支援ネットワークとくしま(すきっぷ)」のスタッフ がしっかりサポートしていますので、 興味のある方はご参加ください。
赤ちゃん授業の実施校
令和元年度 赤ちゃん授業 -赤ちゃんと小中高生・大学生との交流事業―
各学校で1回につき2時限の時間数で実施、2~3ケ月後に2回目
◆上板町立松島小学校
対象児童:6年生 28名
募集親子:赤ちゃんとママ 12組
1回目:9月27日(金) 午前中
2回目:12月16日(月)午前中
◆鳴門市大麻中学校
対象生徒:3年生 77名
募集親子:赤ちゃんとママ 26組
1回目:9月13日(金) 午前中
2回目:11月29日(金) 午前中
対象生徒:3年生 77名
募集親子:赤ちゃんとママ 26組
1回目:9月13日(金) 午前中
2回目:11月29日(金) 午前中
◆徳島県立鳴門渦潮高等学校
対象生徒:3年生 17名
募集親子:赤ちゃんとママ 8組
1回目:9月12日(木) 午前中
2回目:12月17日(火) 午前中
対象生徒:3年生 17名
募集親子:赤ちゃんとママ 8組
1回目:9月12日(木) 午前中
2回目:12月17日(火) 午前中
◆学校法人 四国大学
対象学生:生活科学科2・3年生 50名
募集親子:赤ちゃんとママ 20組
1回目:10月2日(水) 午前中
2回目:11月27日(水) 午前中
対象学生:生活科学科2・3年生 50名
募集親子:赤ちゃんとママ 20組
1回目:10月2日(水) 午前中
2回目:11月27日(水) 午前中
徳島県では平成24年度から毎年、NPO法人子育て支援ネットワ ークとくしまが『赤ちゃん授業』の事業を受託しを実施してきまし た。
赤ちゃん授業の詳細を知りたい方や、実施したい団体は「 NPO法人子育て支援ネットワークとくしま」 にお問い合わせください。

問:NPO法人子育て支援ネットワークとくしま
088-678-5200(事務局)
088-626-5454(すきっぷ)
主催:徳島県未来創生文化部次世代育成・青少年課