徳島県内では今年も様々なひな祭りイベントが開催されます。
3月3日は桃の節句・ひな祭りは子どもの幸せや健康を願って作られたもの。女の子も男の子も楽しく過ごしてくださいね。
徳島城博物館 春の企画展
春の企画展「ひな人形の世界」
優美で心なごむ雛祭りと、雛人形の世界を紹介する企画展。今年も「立雛」から「享保雛」「有職雛」や「次郎左衛門雛」、そして「古今雛」などが顔を揃えます。さまざまな様式の変遷を通して、雛人形の歴史を振り返るとともに、徳島市民から当館に寄贈いただいた懐かしき「御殿飾り」「段飾り」なども展示いたします。あわせて源氏物語を主題とした雅やかな「源氏絵」や、雛人形を描いた雛軸などもご紹介いたします。うららかな春の1日、心なごむ日本の人形文化と伝統行事の世界をお楽しみください。
- 期間 令和5年2月4日(土)~4月9日(日)
- 展示解説 令和5年3月5日(日) 14:00~15:00
- URL 春の企画展「ひな人形の世界」
雛の煎茶会
- 開催日時 令和5年3月5日(日曜)10:00~15:00
- お点前 煎茶道 徳島一茶菴流
- 定員 先着200人
- 参加料 お茶券は無料 入館料が必要です。
- お茶を飲むとき以外はマスクの着用をお願いいたします
基本情報
- 開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日 毎週月曜日(祝日の場合開館)
- 入館料 大人300円、高校生・大学生200円、中学生以下無料
- 問合先 徳島城博物館(電話番号:088-656-2525 FAX:088-656-2466)
- URL 徳島城博物館
第35回ビッグひな祭り
昭和63年の春に始まったビッグひな祭りは、今回で35回目を迎えます。本祭では、全国より、家庭で飾られなくなった雛人形を集め、供養し、展示させていただいております。場内には、中央にそびえ立つ高さ約8m「百段のひな壇」をはじめ、約3万体もの雛人形が豪華絢爛に飾られています。
期間中は様々なステージプログラムをご用意しております。
- 開催期間 令和5年2月25日(土)~3月31日(日)
新型コロナウイルスの感染状況により、プログラムが変更になる場合がございます。
直前の変更については、ホームページ掲載が間に合わないこともありますので、詳細については事務局までお電話(0885-42-4334)ください。 - 開館時間 9:00~16:00
- 開催場所 人形文化交流館
徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬35−1 - 入場料 大人 300円 団体 200円(10人以上)子ども 100円
- 問合先 ビッグひな祭り実行委員会 Tel:0885-42-4334
- URL https://bighinamaturi.jp/
さかもとおひな巡り
「ビッグひな祭り」と連携し、勝浦町坂本地区では「さかもとおひな巡り」が開催されます。
メイン会場は、集落の鎮守社たる坂本八幡神社。静謐な空気を漂わせる境内を彩る、鮮やかな毛氈にひな人形たちの織り成す別世界をお楽しみいただけます。
- 期間 令和5年2月26日(土)~3月12日(日)
- 時間 8:00~17:00(最終日は、15:00まで)
- 会場 ふれあいの里 さかもと、坂本八幡神社周辺
(勝浦町大字坂本) - 内容 お食事、体験、観光など
- 3/5(日) 10:00~15:00 自分だけの万華鏡をつくろう
ふれあいの里 さかもとにて随時受付 参加料 500円 - 問合先 ふれあいの里 さかもと
勝浦郡勝浦町大字坂本字宮平1-5
TEL:0885-44-2110 - URL https://fureainosato.net/485
遊山箱(ゆさんばこ)展
徳島駅前アミコの徳島市産業支援交流センター01では、徳島の民具「遊山箱」(ゆさんばこ)を集めて、フェアを開催しています。
古くから徳島の春の節句などに用いられていた遊山箱。
女子だけでなく男子も、春の節句には遊山箱を持って、野山に出かけていました。
巻きずし、ういろようかん、寒天など、好きなものの印象が深いですが、楽しい時間と思い出の遊山箱です。
この民具を後世に伝えていきませんか。
職人さんが手作りした遊山箱を集めて展示しています。赤やピンク、木目調などいろいろな種類が揃っています。
- 会場 徳島市産業支援交流センター1階ショールーム(徳島駅前アミコビル)
(徳島市元町1丁目24番地(アミコビル 1F) - 開催期間 令和5年3月3日(金)まで
- 時間 10:00~19:00
- 入場料 無料
- 問合先 徳島市産業支援交流センター
TEL:088-661-7124 - URL https://tok-sangyoshien.org/2023/01/4277
雛つるし飾りの世界展
原田成代とつるし飾りの結の会
雛のつるし飾りとは、桃の節句にひな壇の脇に女の子にちなんだ細工物を輪飾りにしたものをつるして飾る風習で、一つ一つの作品には意味や決まりごとがあり、和裁細工として現在まで受け継がれています。
- 会場:徳島駅前アミコ専門店街1階 シンボル広場(徳島市元町1丁目24)
- 期間:令和5年2月3日(金)〜3月5日(日)
- 時間:10:00~19:00
- 問合先:アミコ専門店街 TEL:088-621-4427
- URL :https://www.amico-tokushima.jp/shop-news/event/3222
すきっぷのつるし雛
毎年恒例のつるし雛がすきっぷ玄関にやってきました。ひとつひとつ手づくりの可愛らしいつるし雛です。
- 会場:商店街子育てほっとスペースすきっぷ(徳島市籠屋町1-14)
- 期間:令和5年3月3日(金)まで
- 時間:9:30~17:00(スタッフがいる間は、16:00過ぎてもシャッターを開けています。夜も開いている時があります。)
- 休館日:毎週水曜日、第2・4土曜日、第1・3日曜日、祝日は休館日です。
- 問合先:商店街子育てほ
っとスペースすきっぷ TEL:088-626-5454 - URL:https://knet-tokushima.jp/