徳島で25年子育て支援活動をしてきた子育て支援ネットワークとくしまだからこそ知っている、阿波おどりを楽しむためのちょっとしたポイントを紹介します。
ポイント1:リュックより肩掛けカバン
モノが取り出しやすく、防犯のためにもおすすめ。
ポイント2:カバンに入れて おきたいものはコレ!
- トイレットペーパー(1回分の 大きさに切って数回分)
- タオル、カッパ
- 小銭(夜店や屋台に便利)
- 携帯電話用イヤホン(阿波おどりの鳴物や人ごみで声 が聞き取りにくい場合に)
- 敷物(子ども達が疲れたときにどこでも一休みできるように)
- レジ袋(買ったものを入れたり するのに重宝)
- ウエットティッシュ
- 飲みもの(自販機は売り切れ ている場合があるよ)
ポイント3:サンダルよりも 靴がベター
慣れないサンダルや下駄で靴ずれをおこす場合があるので気 を付けてね。
ポイント4:サンダルなら ひも付きに。
桟敷席は階段になっているので、サンダルを落とす子もいるから注意。
ポイント5:赤ちゃんはベビーカーよりは抱っこで
大勢の人の中を歩くので、抱っこがおすすめ。抱っこなら赤ちゃんも踊りが見えるよ。
※注意:阿波おどりが見やすいように前抱っこをする場合もあるかもしれませんが、 たくさんの人の中を通過する時は、いつもの抱っこ、または、おんぶがよいかもしれませんね。手を添えて、きちんと赤ちゃんを守ってあげてくださいね。
ポイント6:ハッピを着ると気分もUP
ハッピを持っていたら子ども達にぜひ着せてあげて。お祭り気分もUP。ハッピの背中には「おどり」と「祭」の文字があり。お気に入りを見つけてね。
ゆめタウン徳島店2階や、かごや町商店街などで売ってるよ。うちわもあるといいね。
ポイント7:パパに肩車してもらおう
輪踊りを見る時はパパの出番。 後ろからでもよく見えるので子どもたちも大喜び。
2018年8月12日〜8月15日 今年も商店街子育てほっとスペース「すきっぷ」がナイトオープンします
小さなお子様の休憩場所や授乳、おむつ交換、
阿波踊り期間中(8月12日〜15日)小さなお子さまと一緒にファミリーで楽しんで頂けるように今年も商店街子育てほっとスペース「すきっぷ」がナイトオープン(17:00〜21:30)します。
クーラーのきいた室内から、アーケードに踊り込む連が見れるよ。おむつ交換、トイレ利用、などお気軽にどうぞ。
商店街子育てほっとスペース「すきっぷ」ナイトオープン詳細
- 期間:2018年8月12日〜8月15日
- 時間:17:00〜21:30(17:00までは閉館)
- 所在地:徳島市籠屋町1丁目14番地
- TEL : 088-626-5454
- HP:NPO 法人子育て支援ネットワークとくしま