梅雨も明けていよいよ夏本番!水遊びが楽しい季節がやってきました。
水遊びができるおすすめの場所を紹介しますので、楽しく遊んでくださいね。
楽しく水遊びをするために
- 子どもから絶対、目を離さない!
- 持ち物:水着、着替え、敷物(着替え用)、帽子、水筒、バスタオル、靴またはサンダルなどを持っていこう!
- 日焼け予防など、暑さ対策は十分に!
- こまめに水分補給しましょう。
プールや海では、大人も水着になって、一緒に楽しみましょう。
小さなお子様はひざ下の少しの水でも危険です。お子様から決して目を離さないようにしましょう。じゃぶじゃぶ池は足元の水遊びだけなので、大人は水着にならなくても大丈夫ですが、濡れてもいい服装でお出かけし、できるだけ子どもに寄り添って遊んで下さいね。
帽子、水筒は必携! 自動販売機は、お水やお茶が売り切れていることがあるので、すぐに水分補給できるように、多目に飲み物を持参しましょう。涼しいからと言って、油断は禁物ですよ。
お子様がサンダルの場合は、脱げないようにひも付きのものがGOOD。普段履きなれている運動靴を洗って使うのもいいですね。転ばないように気をつけましょう。楽しい夏の思い出づくり、事故のないように十分に気をつけましょう。
幼児用プールもあるよ 徳島市内の大きなプール
徳島市田宮公園プール
徳島市陸上競技場に隣接し、50メートルプール・流水プール・幼児用プールあり。子どもたちに大人気のプール。マナーを守って楽しく遊ぼう。軽食・浮き輪・ゴーグル・ビーチサンダルなどの販売もあるよ。保護者の方も水着を着て行ってね。
開催期間:平成29年7月8日(土)~8月31日(木)
県内各地にある屋内型プール!
B&G海洋センタープール
夏休みを過ぎてもまだ行けるプール。屋内型だから天気を気にせずお出かけができるよ。
平成22年度に大規模な改修後、障害のある方や小さなお子様連れの方が利用しやすいよう多目的トイレやシャワールーム、スロープが設置されているよ。
開館期間:徳島市B&G海洋センター 毎年6月15日〜9月15日(3ヶ月間)
遊具、充実!ウォーターパラダイス
あすたむらんど徳島
深さ15㎝ほどの「じゃぶじゃぶ池」では、よちよち歩きの子どもも大はしゃぎ!木陰やジャンボパラソルの下で着替える時に、敷物を持って行くと便利だよ。他にも手動ポンプを動かし、水鉄砲から池の中にあるリング状の的をめがけて水を飛ばす「ウォーターシューティング」や、ハンドルを回すと池の中にある水を噴き出すノズルや穴の開いた円盤が回転し、水が踊り出す「ダンシングウォーター」など、水を使って遊べる10種類の遊具がそろう「ウオーターパラダイス」へGO!
せせらぎの滝は迫力満点!
東中富桜づつみ公園
ダイナミックな水量がなんとも涼しげな「せせらぎの滝」。幅は20mくらいあり、滝の後ろは水のトンネルになっているので、裏側へも行ってみて。滝の水は水道水を使用していて、岩の中には噴射装置もあり、ミスト状の細かい霧が出ているので、暑い日はひんやりして気持ちいい。夏はこの滝に続く小川での水遊びが楽しい季節。池は水が汚れていることもあるので注意を。滝は月・水・金の9:00~14:00だけ流れているので、予定を立てて出かけよう。
水遊びのために設計された「じゃぶじゃぶ池」
月見ヶ丘海浜公園
エントランス広場の横にある月のクレーターをイメージした「じゃぶじゃぶ池」は一番人気。公園北側にあるコテージの前の小川でも水遊びが楽しめるよ。月見ヶ丘海水浴場に隣接していて、管理棟にはシャワー室や更衣室も完備。ロッカーやシャワー料金もリーズナブルなうえ、デイキャンプエリアでは、日帰りバーベキューも可能。 空港から近いので、離着陸する飛行機を見るのも楽しいね。公園園内4カ所にトイレがあり、男女用共にベビーベッドあり。
香川県の大型児童館で楽しむ水遊び
さぬきこどもの国
高松空港近くの広大な敷地内にある大型児童館。夏はじゃぶじゃぶ水路のミルキーウェイで水遊びを楽しめるよ。波のようにうねった木製デッキに沿って水が絶えず流れていて、足を濡らす程度の水量なので、小さな子どもも楽しめる。館内には喫茶コーナーもあり。ただし、混雑する場合もあるので、お弁当や飲み物を持っていく方がいいかも。その他、わくわく児童館にはプラネタリウム番組などを上映するスペースシアター、小さい子どもが靴を脱いで遊べる幼児コーナーもあり。
広さと風景に感動!サマーフェスタ!開催中
国営讃岐まんのう公園
徳島自動車道を利用すれば徳島から2時間ほどで行けるこの公園は、1日では遊びきれないほど広大な敷地。子どもから大人まで幅広い年齢層で楽しめるよ。1年中季節の花が咲いている花道、讃岐山脈み向かって広がる芝生広場、湖畔の森、竜頭の森、自然生態園、健康ゾーンに分かれているよ。オートキャンプ場もあり。夏に人気なのは、水遊びの泉広場、砂利で水の流れを変えられたり、岩の間をくぐると、霧状の水が出る所もあります。足だけつけて遊ぶのもいいし、子どもたちはやはり水着を持って思い切り水遊びを楽しもう。「ドラ夢の泉広場」