コロナ禍で子どもと一緒にお出かけするのが心配で外出が思うようにできない。
赤ちゃんと安心してお出かけするところがなく家にこもりがち。
誰かと話したい、ママ友が欲しい、育児のことで気軽に話せる交流の場があればと
思っている方へ オンラインで子育てファミリーを応援します!
今年度、徳島県より受託した4団体がそれぞれにオンライン交流や子育てひろば、
子育て交流会、子育て講座開催などを運営します。
参加費は、すべて無料! 個人情報は守ります。
オンラインが初めての方も丁寧に説明してもらえますので、ご安心くださいね。
これからの寒い季節、コロナ禍だけでなくインフルエンザも心配されていますが、
この機会にオンラインデビューしてみませんか?
子育てされている皆さんと交流して、ママパパもコロナに負けず、
みんなで子育てを楽しみましょう!
主催:徳島県未来創生文化部 次世代育成・青少年課
実施4団体紹介
(1) NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま
(2)株式会社 あわわ
(3)公益財団法人 徳島県勤労者福祉ネットワーク
(4)一般社団法人 ネイテック吉野川
【NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま】
kネットオンライン「赤ちゃん子育てひろば」
(対象:0才児さんとママ)
徳島県在住の子育てファミリー、県内に里帰り中の方、徳島県にお引越しされる方もOK
生まれたばかりの赤ちゃんとどう過ごしている?
ママ同士でおしゃべりしたり、助産師さん(第3週)のお話を聞いたり、相談したり、
ママ同士で情報交換、育児グッズを紹介してもらったりもできますよ。
子育てひろばや地域子育て支援センターにまだ行ったことのないママ、オンラインでひろばの
様子をみることもできます。
毎月全4回(単発での参加もOK)
県内の地域子育て支援センターとのつながりもあるので、参加されている地域の子育て支援情報もお伝えできます。
◎子育て支援ネットワークとくしま(通称:Kネット)は、「子育てほっとスペースすきっぷ」(徳島市より受託)と、とくしますぎの子木育広場「すきっぷの森もっく」(徳島県より受託)を運営している団体です。
◎オンライン(ズーム)が初めての方には、個別に参加方法をご説明させて
頂きますので、気軽にご相談くださいね。
リモート(ズーム)での交流デビューしてみませんか?
申し込み オンライン赤ちゃん子育てひろば
URL:https://knet-tokushima.jp/online-baby/
Kネットオンライン両親学級
対象:(プレママプレパパ、産後6ヶ月までのご夫婦)
夫婦で協力して育児をスタートするための両親学級です。沐浴などの実技よりも、
パパとして大切なことや、子育てを夫婦で協力してするために必要な内容について
お伝えしています。妊娠安定期のご夫婦に、出産のことだけでなく、産後の子育てについて
夫婦で考えていただく、きっかけの一つになれたらと思います。
◎内容:マタニティブルーと産後うつ、チーム育児など
◎日時:令和2年11月29日(日)10時~12時
令和3年2月7日(日)10時~12時
両日とも同じ内容です。
申し込み: オンライン両親学級
URL:https://knet-tokushima.jp/online-ryoushingakkyu/
・パパの交流会「オンラインパパカフェ」も実施予定です。
Kネットオンライン子育て相談(個人相談)
助産師さん、栄養士さん、保育士さん、子育てひろば(すきっぷ)のスタッフなどが対応します。(個別対応)
事前に申込いただき、日程を決めて相談となります。
相談したい専門家のご希望を事前に聞いて、個人相談となります。
申し込み:オンライン子育て相談
URL:https://knet-tokushima.jp/online-sodan/
ほかにも
「zoom体験」・「転勤族ママのひろば」「ふたごちゃんひろば」などを開催しています
・オンライン(ズーム)が初めての方には、個別に参加方法をご説明させて頂きますので、
気軽にご相談くださいね。
◎オンライン事業全般の詳細は、こちらから
URL:https://knet-tokushima.jp/online-tsunagarishien/
◎お問合せ:NPO法人 子育て支援ネットワークとくしま
メール:online-hiroba@knet-tokushima.jp TEL:088-678-5200
【株式会社 あわわ 運営】
ワイヤーママ会(オンライン)
オンラインでおしゃべりしよう♪
コロナ禍での育児、外出や健康管理にいつも以上に気を遣い、何かと疲れますよね。
そんなママパパにリフレッシュしてもらえる場になればと、オンラインでの“ワイヤーママ会”を開催。
オンライン形式ですので、実際にどこかに集まるのではなく、パソコンやスマートフォンの画面を通じておしゃべりを楽しむスタイルです。
「オンラインなんて初めて」という方でも、難しい操作は必要ありませんので、
気軽にご参加くださいね。
開催は全3回
毎回スペシャルなママさんゲストをお招きしています。
◎第1回は、cotocoto(コトコト)代表の元木美咲さんをゲストに招いて「子どもの食事」を
テーマに開催されました。
下記のURLから第1回のお知らせがご覧になれます
URL https://www.awaawa.com/98244
◎お問合せ:子育て世帯つながり支援事業委託業務事務局 株式会社 あわわ
TEL 088-654-1114(シノミヤ) web@awawa.co.jp
【公益財団法人 徳島県勤労者福祉ネットワーク 運営】
とくしまオンライン子育てひろば『あうん・じょ』
県下7つのファミリー・サポート・センター(徳島、板野東部、阿南、鳴門、
美馬、かいよう)と、3つの子育て支援センター(美馬市、海陽町、阿波市)のスタッフが
タッグを組み、個性豊かなスタッフと一緒に、親子で楽しく遊んだり、おしゃべりしたり、
学び合える場にしていきます。
子育て中のママが少しでもホッとできる時間をとさまざまな企画を計画中です。
★プレイベント「松本由里子さんによるアコーディオン演奏会」プレオープン★
◎日時 令和2年11月10日(火)10:30~11:00
◎内容 アコーディオン奏者 松本 由里子さんによる演奏とおしゃべりひろばを開催予定
★「わいわいひろば~0歳児から就学前までのママ集まれ!」★
◎日時 令和2年11月19日10:30~11:00
◎定員 先着10名
◎イベント中はお子様がぐずってしまって泣いても大丈夫です。あやしながら参加できます。
★わいわいひろば~0歳児から就学前までのママ集まれ!」★
◎日時 令和2年11月25日10:30~11:00
◎定員 先着10名
◎イベント中はお子様がぐずってしまって泣いても大丈夫です。あやしながら参加できます。
今後の詳細については、
URL https://aun-jo.com/
お問い合わせ:とくしまオンライン子育てひろば『あうん・じょ』
TEL 088-611―2313
【一般社団法人 ネイテック吉野川 運営】
とくしま助け合いオンラインサロン『つながる子育ての森』
子育て世帯のママパパ、おじいちゃんおばあちゃんから妊活中の夫婦、
徳島に移住を考えている人、子どもに関わりのある人たちが集まるオンラインサロン。
公式LINEアカウントから友だち登録をしたあと、スマフォアプリ(BANDバンド)を
使用してトークや相談ができます。(詳しくは、HPをご覧ください)
ニックネームで参加できるから、名前を出したくない人も安心して参加できますよ。
子育ての悩みや地域での暮らしのこと、趣味の話など自由に話せる空間に、
気軽に参加してみてくださいね。
◎URL https://www.kosodatenomori.online/
◎お問い合わせ:ネイテック吉野川
TEL 050-5832-8013