トップコラム食育コラム離乳食 始め方や進め方

離乳食 始め方や進め方

離乳食、何から始めていいのかわからない、どう進めていいのかわからないなど離乳初期にお悩みが多い事柄や知っておいてほしいポイントをご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

離乳初期の始め方

1写真.jpg

一般的に離乳食開始の目安は、生後5~6カ月頃です。
早産・低出生体重児の場合は、修正月齢といって出産予定日を基準にした月齢をみてください。
他の赤ちゃんとの成長を比べるのではなく、お子さん自身の成長をみていくのがポイントです。
特に、離乳食を始める頃になると体の発達もさまざまです。
かかりつけの小児科医や定期健診で体の発育を診てもらう機会があると思うので、今お子さんがどの状態なのかを把握しておきましょう。

以下の項目があれば離乳開始のサインになります。
□首がしっかりすわっている
□寝返りがうてる
□5秒以上座れる
□食べ物に興味を示す
□スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる

また、離乳食開始前の赤ちゃんに果汁やイオン飲料を与えることは栄養学的な意義は認められていないので与える必要はないです。果汁に関しては、離乳初期にスプーンであげても構いませんが、特に必要なものでもないので積極的に与えなくても大丈夫です。

離乳食初期の目標は、赤ちゃんが母乳やミルク以外の味に慣れて、食べ物に興味を持てたらOKです。
 

食べないからと頑張りすぎず、悩みすぎず大人も楽しむことがポイントです。

離乳食の進め方

2写真.jpg

まずはじめは1さじから始めましょう。
初めての食材は基本的には1さじからはじめましょう。
特にタンパク質類はアレルギー症状を引き起こす可能性があるので1さじで様子をみていきましょう。鶏卵、牛乳、小麦は赤ちゃんが発症しやすいアレルゲン(アレルギーのもと)です。これらはアレルギー症状が出た場合に特定しやすいように、1食につき鶏卵、牛乳、小麦のいずれか1種類を試す方が安心です。
1種類ずつ試すからアレルギーが発症しない訳ではないので、あくまで少しずつ量を増やしていきアレルギー症状が出ない場合は、2種類混ぜていっても大丈夫です。

ここで言う1さじとは、小さじ1程度のことです。
ただ、これはあくまでも目安なので、あまり神経質に考える必要はありません。
少しずつ増やして食べることに慣れていくという考えです。

おかゆやすりつぶしの野菜になれたら、1回の食事でおかゆ、野菜、肉・魚・豆腐など摂るようにするとよいでしょう。
よくあるのがおかゆを全く食べず、野菜を試すタイミングが分からないという方がいらっしゃいますが、おかゆが食べられない場合は、野菜を試しても大丈夫です。
おかゆを食べないと野菜を試せないというルールは決してないので、おかゆでも野菜でもどちらが最初でも大丈夫です。

離乳食初期にあげる野菜

3写真.jpg

離乳食で初めての野菜は基本的になんでも大丈夫です。
ただ、苦味やアクが多い野菜(ゴーヤ、タケノコ、しょうが等)は経験に応じて美味しさに変わってくるので、初期の段階では食べる必要はないです。

おすすめは、かぼちゃや人参、さつまいもです。
母乳やミルクは甘味があるので、甘味がある野菜は食べやすいからです。

また、玉ねぎやだいこん、かぶ、白菜なども加熱をすると甘味が増すのでおすすめです。
ペースト状にするためにも上記の食材は潰しやすいです。

ごぼうやれんこんは硬く、ペースト状にするのが大変なのと食物繊維が多いと便に影響が出やすいので、あげるときの量は多くない方がいいです。

野菜の調理法


赤ちゃんは、5~6カ月ごろはまだ歯で噛むことができないので、茹でて裏ごししてペースト状にすると食べやすくなります。

<炊飯器の早炊き調理>
4写真.png

おすすめの食材を大きめに切ります。炊飯器に入る大きさでOKです。
かぼちゃはやわらかくなりやすいので、皮の部分もつけて大きめに切ります。
炊飯器の1/3量の具材を入れ、お水はひたひたまで入れます。
早炊きモードで炊飯します。
※炊飯器の種類によって炊飯器以外の使用を禁止している場合があるので、説明書を読んでご使用ください。
※写真の豆腐は食感が変わるため冷凍は不向きです。

各食材ごとにペースト状に裏ごしまたはすり潰します。
食べる量が増えてくるとブレンダーが便利です。
一緒に作った野菜出汁も製氷皿に入れて、保存します。
野菜出汁のみで飲んだり、ペーストにする際の水分調整として使うのも良いです。

まとめ

5写真.jpg
離乳食は本来細かい決まりは特にないです。
赤ちゃんの体、脳、心の発達の段階や経験に応じて「おいしく食べる」ことを学んでいきます。
赤ちゃんは本能と環境で「食べる」ことを獲得していきます。
その「食べる」過程で「美味しさ、楽しさ」が加わらないと離乳食は大人も赤ちゃんも辛く、悩ましい時間となります。
特に離乳食初期では、作る大人も不安な中赤ちゃんにあげることになります。
想像してみてください。今まで食べたことがない状態のものが目の前に現れ、口に持っていかれ、そして食べさせる人が不安いっぱいの顔でいたら、食べようと思いますか?
赤ちゃんは、離乳食を通して人生初体験のものをどんどん経験していきます。
そう考えると食べられなくて当たり前だと思いませんか?
食べることが当たり前ではないのです。
赤ちゃんと一緒に「美味しさ、楽しさ」の喜びを分かち合うとても貴重な時間を楽しみましょう。

参考文献:授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版)、一般社団法人母子栄養協会コラム「離乳初期のはじめかた」

地域栄養 元木美咲

カテゴリー

トップへ戻る
チャットボット:何でも聞いてね

チャットボット

閉じる